ご近所さんへの挨拶まわりを振り返る
こんにちは。めぐみです♪(*・∀・)=○))゚
ここ最近、引っ越しもプライベートもバタバタで
なかなか思い通りにPCを開けずでした。
2018年9月14日(金)から新居に引っ越し♡
本当は引っ越し日にご近所さんへの挨拶に行くべきだったのですが、
当日は夜中まで引っ越しが終わらず・・・。
かなりバタバタしてしまってたので、
翌日の両親を招いてお祝いした日に娘ちゃんと挨拶してきました。
思春期・反抗期・恥ずかしがり屋
の娘ちゃん。
その日は体育祭で激疲れだったみたいで、
機嫌の悪さがマックスwww
笑顔ひとつ見せずに、後ろについてくるだけ。
「マジだりーうぜー」って言いながら
私はイライラを抑えて笑顔で挨拶www
私にもきっとこんな時期があったのだろうと思うと
本当両親に申し訳なくなっちゃいますね(´;Д;`)
あーー早く抜けて欲しい、反抗期w
さて。挨拶まわりですが
我が家はお向かいさんがいないので、挨拶に行くのは
両隣と裏のお宅だけです。
引っ越し前に用意しておいたこちらに
(予備で多めに買ったので自分でも使ってみようかな♡)
用意しておいたのし紙をテープで貼って、準備完了!!!
まずはお隣さん(自治会の表札があったのでそちらから)に。
ハウスメーカーの方も挨拶に行ってくれてたので、
自治会の名簿や、ゴミ捨てカレンダーもすでに用意しておいてくれていました。
優しそうなおじいちゃんで、
ゴミ捨て場のことや、自治会の役回り、掃除のことなど
詳しくいろいろと教えてくださいました!
反対のお隣さんもとっても優しそうなおじさまで、
庭の手入れのことなど、お互い助け合って暮らしていきましょう!
って提案してくれました。
裏のお宅は少し緊張して行ったのですが
(と、いうのも裏のお宅のゴミが我が家に投げられてて、
ハウスメーカーさんも放置して行ったので
どうにか自分で交渉しなきゃ!と意気込んでおりました)
以外にあっけらかんと、「裏に投げておいてくれていいから〜」って感じでした。
それとご近所の高齢化情報と、冬場の道の悪さについても教えてもらいました。
シングルマザーで、女の2人暮らし。
挨拶に行くときに「ナメられただめだ!」「ご近所トラブルだけは避けたい!」
と気合を入れて行ったものの、
今のところみなさんとってもいい方たちだったので安心しました!
ご近所の方からの対応って、その方の人柄もあるかもしれませんが
施工中のハウスメーカーさんや大工さん・業者さんの
対応がよかったってことでもありますよね!
施工中トラブルがなかったことに本当に感謝します(o’∀`o)
これからここで暮らしていくので、
私もご近所さんに迷惑かけないように気をつけなければですね!
今までは賃貸だったのでそれなりにしか自治会に参加していなかったし
(と言っても育成部の部長までやったけどw)
あんまりご近所さんと仲良くしていなかったので
どんな行事があるか分からないけどこれからは積極的に参加していこうかな。
近所の若奥様と仲良くなれたらいいな〜なんて思ってます♡
(・・・その前にいるのかなw)
ともあれ。
部屋の中はまだごちゃごちゃですが、
ご近所挨拶が終わり、ひと段落です!!
今日は1日オフなので、部屋の片付けしながら
役所に行ったり、郵便物の転送届け出したりしようと思ってます!
↓ランキング参加ちゅーです!
こちらもぜひお願いします♡
『ご近所さんへの挨拶まわりを振り返る』
結論:どんな物でも気持ちがあれば大丈夫!
でもやっぱりちょっと“いい物”を・・・
どんな年代でも喜んでもらえる、邪魔にならない消耗品。
もらって負担と迷惑にならない物で。
物よりも笑顔と気持ちのいい挨拶があればOK!